はじめに
今回はJKローリングの書いたハリー・ポッターと秘密の部屋について書きたいと思います。
今回ご紹介するハリー・ポッターと秘密の部屋はハリー・ポッターシリーズ7作品のうちの2作品目で賢者の石に比べて少し大人になったハリー達がホグワーツ2年生として戻ってきます。
私は小さい頃ハリー・ポッターシリーズを読んで読書の楽しさを知りました。
小中学生には本当オススメの作品なのでお子さんにプレゼントして家族で読み合いしてみて下さい。
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」のテーマ、魅力、キーワード
・過去
・格差社会
・友情
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」はこういう人にオススメ
小中学生
小中学生を持つ親御さん
ワクワクしたい人
あらすじ
闇の魔法使いから唯一生き残ったハリー・ポッターは、ホグワーツ魔法学校の2年生として夏休みを過ごしていた。するとハリーの家に屋敷しもべのドビーが突然現れホグワーツは危険だと言い、ハリーをホグワーツに戻る事を頑なに阻止してくる。
ハリーはドビーの言うことを無視してホグワーツに戻って新学期を迎えたが、ホグワーツでは生徒が石になって固まるという奇怪な事件が発生すると共に、「秘密の部屋」が開かれたという噂が広がる。噂が広がるにつれて石になる犠牲者も増え、ホグワーツは閉鎖の危機を迎える。ハリーは親友のロン、ハーマイオニーと共に秘密の部屋について調べ、ついに秘密の部屋へとたどり着く。
新たに登場する魅力的なキャラクター
2年生となり魔法界について1年前より詳しくなったハリー。2年生になったハリーですが変わらずハリーの前には色々な事が起こり読者をワクワクさせてくれる作品となっています。
ハリー・ポッターシリーズは大変長い作品であるのにも関わらず、読者を飽きさせないのは毎作品出てくる魅力的な新キャラクターの存在だと思います。
秘密の部屋でいうと屋敷しもべの、ドビー、そして闇の魔術に対する防衛術の新しい先生として、ギルデロイ・ロックハートが登場します
このギルデロイ・ロックハートは読んでいてとてもイライラしますし、JKローリングはこのように読んでいてイライラさせるキャラクターを書かせると天才的にうまいです。
ギルデロイ・ロックハートは、勇敢でもありませんし、魔法術に詳しくないただの詐欺師ですが、顔がハンサムであることを武器にして嘘の自伝を発行し女性から人気を得ています。
この目立ちたがりな、ギルデロイ・ロックハートがハリーを使って新聞の一面を狙う所など、読んでいてとても憎たらしい場面になっています。
ここで面白いのは優等生であるハーマイオニーがギルデロイ・ロックハートに対して”お熱”というのが面白いです。
誰よりも優等生で真面目なハーマイオニーが以外にもミーハーであり、それを見たロンが文句を言う場面は何回読んでもクスッとさせられます。
映画版ハーマイオニーはエマ・ワトソンが演じておりとても美しいハーマイオニーですが、原作を読むとそんな美人でもないし、性格も映画版よりややこしい人物であるような印象を受けます。
個人的ですが原作の人間くさいハーマイオニーの方が私は好きですので、まだ原作を読んだ事が無い人は是非手にとって読んでみてください
魔法界の格差社会
魔法界の格差社会が強く出てくるのも秘密の部屋からです。
ホグワーツに入学してくる生徒には
両親が共に魔法使いの純血や、片方の親がマグル、ハーマイオニーのように両親ともマグルだったりと色々います
スリザリンのマルフォイは自分が純血であることを誇りに思い、ハーマイオニーのような魔法使いの血が入っていなものを穢れた血だと貶します。
マグル界でも多くの格差がありますが、魔法界でも同じように様々な格差が存在します。
このような格差問題は秘密の部屋だけでなく、以降の作品でも描かれているので
ハリー・ポッターシリーズを理解するうえでとても重要になってきます
最後に
今回は私なりに「ハリー・ポッターと秘密の部屋」について、あらすじ、感想、解説を書いて見ました。
ハリー・ポッターシリーズの2作目にあたるハリー・ポッターと秘密の部屋は最終巻まで通じる重要な伏線を描いた作品です。
また単体の作品としても魅力的な新キャラクターが出てきて読者をワクワクさせてくれます。
ハリー・ポッターシリーズの後半は物語がどうしても暗くなりますが、秘密の部屋まではポップさ強く読んでいて明るい気持ちにさせてくれます
完結した作品ですが今の子供達にも是非読んでほしい作品なので、当時ハリー・ポッターに夢中になった親世代が改めてハリー・ポッターを読み返し、自分の子供にもハリー・ポッターをプレゼントしてほしいと思います。
コメント