読書「シッダールタ」~人生における回り道ほど有益なものはない~ :ヘルマン・ヘッセ 人生の中での失敗や挫折は、今の自分になる為の必要経費だと思えたら面白くない人生が楽になり少し生きやすくなると思いませんか。 ヘッセの「シッダールタ」を読むと過去の自分の失敗を愛せるようになる気がします。 2022.11.11読書
読書「こころ」~教室で読んだ名著を自宅でもう一度~:夏目漱石 「この世に悪人は存在しない。平生はみな善人ではあるがお金・権力・地位など欲が絡むと人は平気で他人を騙す恐ろしい悪人になり得る」まさに「人間の心」の複雑さを表現した名文だと思います。 「こころ」をとおして「人間の心」とは何かという事を考えてみました。 2022.10.21読書
読書「生き方」平成の成功者の哲学が詰まった一冊:稲盛和夫 「人間として正しい行動をする」をはじめとする稲盛氏の原理原則は古き良き日本人の良さが現れていて非常にカッコいいと思います。ただその労働観は今の若者に受け入れられるものなのでしょうか 2022.07.06読書
読書「禅」日本文化を考える上で一度は読むべき名著:鈴木大拙 禅とはなにか。日本文化・日本人を語るときに禅抜きでは語ることはできない。今回は鈴木大拙の書いた禅について書きたいと思います。 2022.05.12読書
読書「論語」~今読んでも全く古くない名著~:孔子 人生に悩んだときあなたはどうしますか?家族や友人に相談しますか?カラオケで熱唱しますか?お酒を飲みますか?私🍏は論語を読みます 2022.04.10読書
読書「サピエンス全史」~人類はなぜ地球の覇者になりうることができたのか~:ユヴァル・ノア・ハラリ ホモサピエンスが何故ここまで成功したのか。また過去の歴史から現代の生き方と幸福について考えさえてくれる名著です。 今の当たり前の秩序はただの虚構でしかないのかもしれません。 2022.03.18読書
読書「シン・ニホン」:安宅和人[感想] この非常に面白い確変モードである時代を楽しみ、1人でも多くの方がこの本を読み、日本の将来に興味を持ち、日本はどう変わるべきなのかを考えていけばもう1度日本は立ち上がれると思います。 2022.02.15読書